5月に入りましたね。
心機一転。
タケノコの季節です。
今年も豊作なので、あく抜きに追われています。
これは今季3回目。
量が多すぎて皮つきだと鍋におさまらないので、皮をとってから湯がきます。
掘りたてを湯がくので、ほとんどあくは残りません。
我が家の一番人気はタケノコ沢山のマーボー春雨と、
タケノコたっぷりの肉炒めかな。
とにかくあらゆるものにタケノコを入れます笑。
毎日タケノコを触っているので、実は作る方は飽きてきているのだけど、
家族曰く、食べ飽きることはないらしい。
だれも文句を言わず、毎食タケノコを消費してくれています。
あとは、縁のある方にお配りして回ります。
水煮になっているととても喜ばれるので、毎年恒例になってます。
またそれは別のものになって返ってきたりもするので、
たくさんあるものを分け合う物々交換経済が回っている気がして嬉しい。
何をしなくとも、毎年顔を出すタケノコたち。
本当に自然の恵みだなぁと思う。
放っておけば鬱蒼とした竹藪になってしまうけれど、
人の手が入ると循環が保たれる。
やっぱり、人と自然は共生していくものだと、改めて思う。
感謝。