2021/12/28

かぼちゃ

今年はかぼちゃの出来が最高によいです。
色が濃く、味も濃厚。
包丁を入れると、バキッと鮮やかなオレンジ色が神々しい。。
うちでは、厚めにスライスしてフライパンで焼く焼きかぼちゃと、煮物が多いです。
焼きかぼちゃは塩だけで十分、煮物も甘さはみりんだけでも十分甘いです。

今日も寒いので、かぼちゃを煮て、具沢山の汁。
こんな日は、体の芯から温まるものがいいですねー。

2021/12/27

師走。

クリスマスも終わり、12月も最終週に入りました。師走感がでてきましたね。。
仕事面ではいつもの日常が続いているはずなのに、なんだか気ぜわしいです。

そして、胃袋の中は慌ただしい笑。
お肉にケーキ、ビールにお酒。ご馳走が続いてちょっと過労気味。
年末年始も待っているので、今週は軽めの食事を心がけたいと思います。

基本の煮物と野菜、漬物で。
まだ使い切っていなかった切り干し大根を煮て、やっと少しだけ採れたブロッコリーを茹でました。あと、母が漬けてくれた沢庵を添えて、具沢山の味噌汁を作って完璧な食事!
やっぱり落ち着く笑。躰が喜んでます。

楽しむ時は楽しんで、引き締める時はひきしめて、バランスを崩さないように気をつけたいと思います。

今年もあと4日。
やることやって、元気に乗り切ります!

2021/12/22

心に太陽を持て

「いつも心に太陽を!」で閉めた前回、
そのフレーズから懐かしい本を引っ張りだしました。

カバーないし、だいぶ前に読んだなぁ笑。

一番最初には、ドイツの詩人フライシュレンによる詩。
心には太陽を、くちびるには歌を。

いい詩だけれど、日本人の感性では出てこない詩のような気がする。
仕事や暮らしに対して、”苦労”が先にくるところがちょっと違うような。

古来から、日本人にとって、労働は”苦役”ではなく”神事”であって、仕事や暮らしは常に喜びや感謝とともにあるものです。農を基盤にした暮らしを営むようになって、それを実感できるようになりました。

「労働は苦しい、余暇は楽しい」という価値観だって、本当は「絶対」ではないのかもしれない。


この本には18編の短編が入っているのですが、その中の、「一日本人」が好きです。
人助けをして、名乗らずに去る。
やっぱり日本人ってこうだよね、と清々しい気持ちになりました。

大和魂の根本は、「清々しいこと」。

邪気を払って、清々しい気持ちで新年を迎えたいものです!

2021/12/20

時間

今朝、寝坊しました。

と言っても、大事には至らないほどの寝坊で、起きたのはまだ外が真っ暗な時間だったので、こんな暗いんだからしゃーないよ、と開き直れる程度ではあったのですが、バタバタ弁当作って子どもを送りだしながら、時間について考えてしまいました。

「時間」という概念こそ、人間を最も支配しているものではないか、と。

「ゆっくりやってみると幸福感が増す」というのを聞いたことがあるけれど、確かにそうかもしれません。お弁当作りも、日々の料理も、食事やお風呂だって、時間の制約が無かったら、もっと楽しい。きっと、もっと挑戦したり、工夫したりできるはず。

いつから私たちは、時計ばかり気にしながら生きるようになったのだろう。

明るくなったら起きて、暗くなったら眠る。
それが一番幸せな生き方かもしれない。

そんなことを考えながら、朝、外がまだ暗い中支度する子ども見てると、夏時間と冬時間、季節に応じた時間割だといいのになと思ってしまいました。
一年中同じリズムで生活するのって、四季のある日本風土の生き物には合ってなくて、とても不自然。
でも、それに違和感を覚えず、順応していくようにこの社会のシステムは作られていて、時間を守り、時間に従って生きることを迫られ、自分の感覚よりも、時間が優先されるようになっている。

日々の自分を振り返ってみると、時間に遅れないように、焦ったり、急かしたり、イライラしたりがしょっちゅうで、、、。
私にとって、「時間は守らなければいけないもの」で、守ることが「絶対」という感覚が染みついてるんだなぁと。そして、それが疲労感や嫌悪感を呼び、結果として幸福感を疎外している。

時間を守らなくていいと言いたいわけでも、時間がいらないと言うつもりもないのですが、ただ、時間に支配され過ぎるのも考えものだな、と。「時間」という価値観が絶対ではないのではないか、と疑ってみることも必要かもしれないと思ったりしています。

そう、最近よく思うのは、「絶対」っていうものはなくて、「絶対」と思わせられてるだけで、「絶対」ではないということ。
これが絶対正しいも、絶対間違ってるもなくて、両方の可能性があって、その可能性を疑ってみること、考えてみること、自分なりの答えを見つけてみること、そこが大事なんじゃないかな、と。

どんなことも、陰と陽。
やっぱり、最後は「バランス」に行き着くのですね。

時間お構いなしのだらけた生活?ももちろん違うと思うけれど、現代の生活は、時間という制約、拘束、管理が強すぎる気がしています。
もう少し、時間とうまく付き合っていきたいです。


そういえば、もうすぐ冬至。
一年で一番日が短くなるこの時期だから、時間について考えたのかしら。

冬至カボチャを代表するように、この時期はゆず、みかん、人参と、オレンジ系の色が台所には増えますね。
まるで太陽を補うかのようだ!と、一人、自らの発見!?に、なるほどと手を打っています笑。

日は短いですが、いつも心に太陽を!と人参を握りながら思った次第です。

ひとりごとでした。


2021/12/18

人参のシーズンです!

 寒いですね。。

昨晩、嵐のような風とともに、ちょっとだけ雪が降りました。

今日の最高気温は4度。明日の最低気温は-6度。

本格的な冬の到来です。


寒くなってくると、冬人参のシーズンになります。

午前中の寒い中、人参掘りを手伝ってくれました。

人参がスポッ、スポッ、と抜ける感覚が心地よいらしく、積極的にお手伝いにきてくれます。

歓声とともに立派な人参が顔を出し、爽快です。

「俺、人参の収穫一番好きかも」と言っていました(笑)。

たしかに、気持ちいいのです。


これから葉っぱを落として袋詰め。

葉っぱはニワトリさんのエサになります。

この時期は、人参の葉や、大根の葉、ほうれん草など、色素の強い野菜を食べるので、ニワトリさんの卵も少し濃くなり、味もコクが出る氣がします。

これからの時期は、寒いからこそ美味しくなるものを意識して、元気に冬を乗り切りたいものです。


寒さに負けず、がんばろう!

2021/12/17

はちみつレモン

このところ、やさぐれています笑。
思い悩んだ末、どつぼにはまり、全て悪循環。笑わない、笑えない。年末に向かって急ブレーキ中です。

自分にきっかけがあるにもかかわらず、相手を受け入れられない、、、目をみれない、笑えない、、。
抑えていたものが噴出したのか、自分をコントロールできない、自分で自分がわからない、、まさにどつぼです笑。

心が風邪を引いたのかしら。
自分もつらいけれど、回りにも迷惑をかけていて、申し訳ない。。でも、しょうがない。風邪引いちゃったんだから。治るまでは休むしかない。風邪は薬を飲まずに、自然治癒力に委ねる派なので。

なぜこのタイミングに、こんなひどい風邪をと思うけれど、1年の膿を出すために、新しい年に、新しい局面に向かうために、必要なのだと思うことにします。

昨日、はちみつレモンを作りました。
心の声が出ないのは、喉が悪いのか。
とりあえず、爽やかな風を送り込んでみます。

慌ただしい師走。
みなさんも、体調にはくれぐれもお気をつけください!