2016/12/31

さようなら2016、こんにちは2017

2016年12月31日、もう少しでこの一年が終わろうとしています。
毎年のように書いている気がしますが、一年て、あっという間ですね。。

今年は、ひよが産まれたこともあり、さらにさらに時のたつのが早かったような気がします。
笑いあり、涙あり、ドタバタの一年でした(怒りも少しあったかな?笑)。
ブログの更新も途中から全然できなかったし・・・(苦笑)。

日々日々のことで精一杯で何もできなかったような気もしますが、
日々が精一杯であったなら、それでいいのかなと、自分を慰めています。

1年の最後に、溜まった汚れを落とすべく大掃除をしたいと思っていましたが、
洗濯して、布団干して、床に散乱したものを片付けて、掃除機をかける、といういつもの掃除までしかできず、気になる台所や玄関、洗面所、窓など手つかずで。。。
家の中はいつもマイナススタートなので、原状回復がやっとの我が家です(笑)。

でも、今日はいつもなかなかできない鶏舎の掃除が少しできたのでよかったです。
堆積したニワトリの糞をわかきも手伝って、みんなで片付けました。
みんなうん○だらけになりましたが、「これで私たち、運(うん)がつくよね~」なんて言いながらやりました。

こういう作業をしていると、生き物というのは、食べることと出すことでできているんだなと実感します。もちろん他のこともしますが、生命の基本は食べることと出すことだなと。
食べれば、出るよね~と、大量の溜まった糞を片付けながら思いました。
人間の赤ちゃんを育てるのも、授乳(食事)とおむつ交換の繰り返しなので、やっぱりそうだよね~と妙に納得しながら、ひよのおむつを交換したりしていました(笑)。

さて、今年も残り30分。
今年を振り返り、来年のことを考えています。
子どもたちも寝静まり、パソコンに向かえる一人時間がなんとも言えず、嬉しい夜。

どうにしたらいいか、いろいろ考えるのですが、
結局最後に辿り着くのは、いつも同じで「やり続けること」。
先日もたけちゃんとミーティングをして、今後のことをあれこれ話し合ったのですが、
やっぱり最後は、いいものを作り続けていくこと以外にないよね、という結論になりました。

わがこころね農園、今年で丸8年、もうすぐ9年目がスタートしようとしていますが、
来年も、みなさんに「美味しい!」と言ってもらえるような卵と野菜を作れるようにがんばります!
これからもどうぞよろしくお願い致します!


最後になりますが、今年も1年、どうもありがとうございました。
みなさんのご健康とご多幸を祈念して、終わりたいと思います。
どうか、健やかで楽しく、明るい一年になりますよう。。。
よいお年をお迎えください。




2016/11/02

いよいよ明日

収穫祭が迫っております。
ブログの更新をしようと思いつつ、月日は流れ・・・。
ついに明日です。

みなさん、体調はいかがですか?
あったかい日があったかと思うと、すごく寒い日もあって、体調を崩しやすい気候です。
我が家も、わかきが先陣を切り、続いてひよ、私、たけちゃんと、総崩れ。。。
比較的丈夫な?私はちょっと風邪ひいたなぁ程度で済みましたが、
わかきとひよは、ズルズルと引きずって、もう1ヶ月。
子どもの風邪は完治までが遠いですね。。

それでも子どもは強い!
風邪をひいていようがいまいが、元気で遊びたくてしょうがない日々。
明日はみなさんと遊ぶのを楽しみにしておりますので、
どうぞよろしくお願い致します!

気になるのは明日の天気ですが、予報だと榛名のこの辺は最高気温18℃。
今日よりは少しあたたかいようですが、風が吹くとのこと。
気温の変化に対応できる、羽織れるものがあると便利です。

さて、こちらは台所より。
只今、仕込み中。
季節の野菜をたくさん召し上がっていただけるように、準備しています。
歩いて、お芋掘って、おなかを空かせていただいて、おいしいお昼にしましょうね^-^。

あと、今年もヒヨコが届いています。
鶏舎にも立ち寄りたいと思います。

ひよは、先月末で10ヶ月になりました。
まだ一人では立てませんが、つかまり立ちはできるようになり、
ずりばいのスピードはかなりのもの。
「なんでそっちなの~」と、危険な方に毎日レッツゴー。
目が離せません。
そして今日はぐずってます。。

そんなわけで、言い訳ですが、家の中の掃除は行き届いていません!(笑)
他にも至らない点が多々あるかと思いますが、ご了承ください。


では、明日、楽しみにお待ちしております!!

2016/10/13

稲刈り

 8月下旬から天候不順が続いていましたが、ようやく稲刈りにたどり着きました。バインダーを入れるために四隅をカマで手狩りしました。
わかきがダンボールのカマで刈ろうとしましたが案の定硬くて刈れません。
カマキリとイナゴを捕まえて麦わら帽子の中に入れておいたらカマキリがイナゴの頭を食べていました。
子どもは虫を捕まえるのが好きですね。目が輝いてました。

2016/09/22

第8回 こころね農園収穫祭のお知らせ

ずいぶんとご無沙汰してしまいました。。。
前回の更新から2ヶ月余りが経過しておりました。。

大丈夫です。生きてます(笑)。
なんとか夏を乗り越えました。

この夏は(夏も?!)いろいろありましたが、
振り返る余裕もなく、秋です。
「明日から秋だよね!先生言ってたもん!」と、わかきが秋分の日の前夜に得意げに言ってました。

そうです。秋です。
秋と言えば、収穫の秋、実りの秋。
田んぼの稲穂もこうべを垂れて、少し色づき始めています。

今年も収穫祭のご案内です。
いつもなら封書にてご連絡を差し上げるところですが、
日程を早く知りたいという方もいらっしゃるので、とりあえずこちらで告知させていただきます。

今年は11/3文化の日です。
連休ではないので、ご都合がつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、
お時間ございましたら、ぜひぜひご参加ください。
ご連絡、お待ちしております!

8回 こころね農園収穫祭 2016

初秋の候、みなさんいかがお過ごしでしょうか。今年もこの季節がやってまいりました。田んぼでは稲が穂を垂れ、収穫の時期を待っています。今年もいろいろと災害があり、畑はイノシシなどの襲撃を例年以上に受け、残念ながらサツマイモは全滅となりました。恒例のサツマイモ掘りができず残念ですが、みなさんが土に触れる体験ができるよう準備したいと思います。
ささやかではありますが、日頃の感謝の気持ちを込めて、下記の通り収穫祭を開催したいと思います。お時間のある方は、どうぞご参加ください。

・日程  2016113日(木)文化の日 
・時間  10:30~13:30頃
・場所  紋谷自宅 群馬県高崎市宮沢町1109-4 宮沢小学校の隣(駐車スペースあり)
     場所がわからない時は、090-2161-7893までご連絡ください。
・服装  汚れても大丈夫な服装でお願いします。
     日よけ帽子、寒い時は防寒着、暑い時は着替えなど。
・持ち物 軍手、長靴、マイ箸、マイカップ、マイ茶碗、マイお椀
・参加費 大人 1000円   子ども 500円(小学生以上)*幼児は無料
・定員  20名程度
・申し込み  お名前、住所、電話番号(当日連絡可能な)、参加人数を明記の上、
メールまたは、FAXにてお願いします。
FAX:027-386-4356
・締切  準備の都合上、1025日(火)までにご連絡ください。
     尚、定員になり次第、締め切らせていただきます。

<当日のスケジュール>
10:30 集合・移動
10:45 鶏舎見学・サトイモ掘り・畑見学
12:00 お昼ごはん(かまどで炊いた新米、たまご、汁物など)  
食事終了後、解散
  野菜のお土産がありますので、お帰りの際にお持ちください。
◎お米の販売について
玄米・白米の2種類ご用意します。㎏/600円です。
kg単位での販売となります。ご希望の方はお声がけください。

2016/07/18

お手伝い

今日も暑い一日でしたね。。
すぐ体がベタベタするので、ひよを3回シャワーに入れました。
それでもあせもができていて、ムチムチのお肉はさぞかし暑いのだろうと思いました(笑)。

わかき君は、最近はやりの笹舟あそび。
こんな小さなお舟。
こんな暑い日は、お舟にのってお水の上でぷかぷか浮いてたい。。
いくつもいくつもお舟を浮かべて遊んでいます。
もちろん、自分では作れないので、私が作らされるのですが。。。
涼がある遊びではあるので、付き合います。


さて、今学期も今週でおしまい。
わかきの幼稚園は水曜日が終業式です。
その後は長い夏休みへと入るのですが、夏期保育というありがたい制度があって、
平日は9時~17時まで一日幼稚園で預かってくれます。

昨年はいるとジャマで仕事ができないので、夏期保育実施日の全日を申し込んだのですが、
今年は、週2回くらい幼稚園に行ってもらうことにしました。
なぜかというと、少しわかき君も成長して、「お手伝い」なるものができるようになり、
多少なりとも戦力として役に立つのではないかと判断したからです(笑)。

昨日も、父と人参の収穫に行き、人参の調整作業まで手伝ってくれました。
これは、調整作業の様子。上手にハサミを使って、葉っぱと根を落としています。
今年は雪の影響で種まきが遅くなってしまい、小ぶりな人参なのでけっこう大変です。
でも、わかきは黙々と真剣にやってくれていました。


時々見つける面白い形の人参をかかげてみたり。
時々調整したニンジンの数を数えてみたり。
私たちにとっては仕事でも、わかきにとっては遊びの延長なのです。
こちらからやりなさいと言ったわけではなく、本人が「やりた~い!」と言ってついてくるので、
それならやらせてあげようか、とちょっと面倒だなと思いつつ(苦笑)、ハサミを渡してあげます。

台所仕事も大好きで、最近は自分でエプロンをつけて私の隣にやってきて、
水遊びの延長のような皿洗いと米研ぎをしています。
遊んでやっているうちに、だんだんと上手になって、今では米研ぎはわかきの担当です。
ひよが離乳食でおかゆを食べていると、「わか兄ちゃんが研いだ米だからおいしいでしょ?」と
話しかけています(笑)。

正直、一人でぱっぱとやってしまった方が断然楽なのですが、
なるべく本人の意をくんで、一緒にやるように努力しています。

といっても、やっぱり、手伝っているようで、ジャマなことも多いので(笑)、
「もう!あっちいっててよ!!」とイライラしてしまうこともしょっちゅうなのですが。。。

さてさて、長い夏休み。
わかきの成長を感じられる夏になるのか、イライラしっぱなしの夏になるのか。
乞うご期待?!


2016/07/17

流しそうめん

蒸し暑い日が続いていますね。
夏休み直前の週末、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

少し夏らしいことをしたくなって、庭で流しそうめんをしました。
わかきの幼稚園のお友だちを誘って、こんな感じに。
ただ、竹を使って麺を流すだけですが、なんとも楽しい(笑)。

箸ですくわれずに、落ちてしまう麺がほとんど?でしたが、それもまた楽し。
さっき畑で収穫したスイカを一緒に冷やしながら。

きゃーきゃー言いながら麺をとり、並んで麺をすする姿はなんともかわいらし(笑)。
私たちも久しぶりに童心に戻って、「お~!とれた~」とか言いながら、盛り上がりました。

最後はお楽しみのスイカ。
スイカ割りも考えたけど、やっぱりもったいなくて・・・(笑)。
おじいちゃんの作ってくれたスイカは黄色でした!
ささやかな催しですが、子どもたちは大喜び。
やっぱりみんなでワイワイしながら食べるのはいいですね。
楽しい夏の思い出になったかな。
またみんなで遊ぼうね~。
わかきも大満足の一日でした。

これから本格的な夏がやってきますね。
涼をとりいれながら、元気に乗り切っていきたいものです。
暑さに負けずがんばろー!

2016/07/07

根っこ


 野菜だけでなく自分の心の根っこをみつめ真っ直ぐ伸ばしていきたいと思いこころね農園と名付けました。約4年前に関西TVの「水曜ニュースアンカー」という番組をネットで見始めました。青山繁晴さんのニュースの解説に感銘を受けたからです。(今は残念ながら番組を潰されて見ることはできません。今は木曜虎の門ニュースで解説をしているのでそちらを見ています。)ニュースの解説を通じて、自分の生き方、自分の根っこ、未来、社会、教育、国などのことを考えるヒントを与えてくれています。その頃、ちょうどわかきが産まれわかきに何を伝えていけばいいのか、その前に自分の根っこは何か、何を大切にしていけばいいのか悩んでいる時期だったので毎週見るのが楽しみでした。途中から嫁も一緒に見るようになって、見たあとは嫁と夜遅くまでミーティングをしてこれから自分たちはどうしたらいいのか考えをめぐらせています。心を揺さぶられるというか、心に灯がつくというのかエネルギーがわいてきます。すぐに結論がでることではないのでいろいろ試行錯誤しているところです。内山節さん、マックスウェーバー、夏目漱石と同様に、生きることの大事なエッセンスを伝えてくれているので、そのエッセンスを未来に生かしたいと思っています。教育界でも注視されていて、近畿大学の他今年から東京大学で講義されています。天はみているのか、必要とされる方はどんどん必要とされるようです。今回の参議院選挙で首相から直接要請され比例で立候補しました。選挙演説はネットで見られるのでみています。国会議員になったら何か変革してくれる予感があり、選挙が楽しみになってきました。今まで選挙は何か他人事の感じがして興味がありませんでしたが、青山さんを通じ自分や家族、地域、社会、未来のことを考えることが多くなったので7月10日の結果が楽しみです。







トウモロコシ!!

7月7日、七夕さまですね。
みなさんは、短冊にどんな願い事を書きましたか?

「家族みんなが健康で、元気に仲良く過ごせますように」
と、私は毎年同じようなことを書いてますが、
やはり、それが一番と思います。

昨日、たけ父が急に入院することになり、まさに健康が一番と思いました。
今日の検査により、大事には至らないとのことで、ひと安心ですが、
これから暑い暑い夏がやってくるので、体をいたわってあまり無理をさせないように
私たちも気をつけないと、と思っているところです。

さてさて、表題の、トウモロコシ。
そうです!トウモロコシです!!

ジャーン!!
みんな大好き、トウモロコシ!
この瞬間がなんとも嬉しい!!

とにかく、ほおばる(笑)。
美味しかったこと、美味しかったこと。。。
この瞬間のために頑張っているようなものなので(笑)、
やっぱり、とても嬉しいです。

畑では、こんな様子です。

トウモロコシの向こうに、緑のネットがあるのがわかりますか?
「アニマルネット」です。
甘いトウモロコシは、カラスも、虫も、獣もみんな大好き。
収穫間近になるとちゃんと食べにやってきます。。。
今年もやはり害獣に狙われ、早々に襲撃を受けました。
せめて横からの攻めを防御するために、今年初めて「アニマルネット」なるものを張りました。

張ってくれたのは、たけ父です。
こうやって、なんとかトウモロコシを食べるところまでこれたのも、
たけ父が手伝ってくれているおかげなので、感謝すると同時に、早く良くなってほしいと願っています。


これは、トマトです。
真っ赤になって、収穫が始まるのが待ち遠しいです。
今年はどんな味になっているかな。

暑い夏はすぐそこですね。
みなさんも体調にはくれぐれもお気を付けください!!!

2016/07/01

大事なこと

今日から7月に入りました。
ということは、今年が半分終わったということで・・・(焦)。
瞬く間に日々が過ぎ去っていきますね。

昨年末に生まれたひよも、もう6ヶ月。
もうすぐハイハイも始まりそうです。
4歳になったわかきも、こないだ幼稚園に入ったと思ったらもう年中さんで、
すぐに小学校に行くようになるんだなぁとしみじみ思ったりしています。

親として、子どもにしてあげられることは何かと時々考えるのですが、
いろいろ考えては、結局いつも同じところに落ち着きます。

「大事なのは日常」

私たちは特別なことはしてあげられないけれど、
日々の暮らしの中で、私たちなりに大事だと思うことを伝えていくこと、
続けていくことかな、と思っています。

そして、4月から始めたこと、一つ。
毎朝必ず、朝ごはんの前の唱和です。


父母の根元は天地の令命に在り
身体の根元は父母の生育に在り
子孫の相続は夫婦の丹精に在り
父母の富貴は祖先の勤功に在り
吾身の富貴は父母の積善に在り
子孫の富貴は自己の勤労に在り
身命の長養は衣食住の三に在り
衣食住の三は田畑と山林に在り
田畑と山林は人民の勤耕に在り
今年の衣食は昨年の産業に在り
来年の衣食は今年の艱難に在り
年年歳歳に報徳を忘るべからず


二宮尊徳の言葉です。

私自身、この言葉を唱えると、感謝の気持ちが湧いてきて、お腹にぐっと力が入ります。
日々の勤労こそが未来をつくるのだ、今日も頑張ろうと思えます。
大事なことが全て詰まっているとてもいい言葉だと思ったので、毎日唱えることにしました。

この言葉を読むたびに、今の自分は両親があるからで、その両親にも両親がいて、
その方たちのおかげで今があって、今私が幸せに暮らしているのは、
祖先の勤功があるからであり、父母の積善があるからであり、・・・
と、本当に感謝の気持ちが溢れてきます。

そして今度は自分たちの番なんだな、と思うのです。
私たちの担う番なんだな、と。
その私たちがすべきは勤労なのだと、
それが、子どもたちのためになるのだと、
ここには説かれています。

これはどの時代であっても変わることのない真理だと思います。
心にずんと響きます。

この3ヶ月欠かさず続けてきたので、わかきはもう覚えていて、
意味はわかっていないでしょうが、習慣になりました。
この言葉を骨まで染み込んで、大人になってほしいです。


もうすぐ参院選の選挙がありますね。
なかなか自分の想いが政治の世界に反映されることはありませんが、
それでも諦めず、人として一番大事な根っこの部分に目を向けている候補者に、
清き一票を投じて来ようと思います。

そして、政治に求めるだけでなく、
まずは自分たちが、子々孫々のためにできることは何かを考え、
行動していかないといけないなと思っています。

選挙の一票より、日々の一票。
何を選び、何を買うか。どこを目指し、どこへ行くか。
日々の自分の行動や選択こそが、社会への一票なんだという意識を持って、
日々日々を感謝の気持ちで生きたいです。


子どもたちが成長するように、私も成長していきたいと思った後姿(笑)。

いろいろがいい方向に変わっていきますように、
明るい未来が見えてきますように、と祈らずにはいられません。

がんばるぞ~!おーっ!!

2016/06/14

離乳食

ひよも5ヶ月になり、離乳食を始めました。
わかき以上に食べる意欲があり、その果敢な様子に驚いています。

離乳食を始めて2週間になりますが、すでに3回食です。
食べ過ぎでしょうか。。。
普通は、始めて1ヶ月は1回食、その後1ヶ月は2回食、そのまた1ヶ月したら3回食、
と段階を踏んで回数を増やしていくことになっているのですが、本人の明確な意志がありまして(苦笑)。
本人の意欲を尊重して、日に三度の食事に同席し、ともに食べています。
といっても、様子を見つつ、量を調整しつつ、体の負担にならないように気を付けています。
少しづつおっぱいの飲む量も減ってきて、トータル摂取量のバランスを取りつつ、といった感じです。

お米から始まって、サツマイモに人参、大根、かぶ、ブロッコリー、カリフラワーと挑戦しましたが、どれもよく食べます。
今回は、もちきびやもちあわ、ヒエ粉などの雑穀も積極的に取り入れて、
わかきの時より上手に離乳食が作れている、かな?
2人目という気楽さというか、適当さ?があるからか、離乳食作りに負担感がなく、
今日は何を食べさせようかな~と料理するのが楽しいです。

スナップエンドウを握る手も力強い(笑)。
食べている途中に手をバタバタさせて、お皿を持つ私の手にぶつかり中身をこぼす・・・、
というのを繰り返したので、手の動きを封じるために持たせたところ、うまくいった!
歯固めにもちょうどいいです。
それ以来、スティックの人参や大根を持たせるようになり、食事をするのが楽になりました。
確か、わかきがこのくらいの頃は、よくピーマンを持っていたような。。。夏だったからな。

たくさん食べて、元気にすくすく育ってね。



2016/06/10

田植え2016

今日は、気温は高かったけれど、カラッとしていて気持ちの良い日でしたね。
梅雨の晴れ間、日々の洗濯物に加えて、バスタオルやバスマット、トイレマットにキッチンマットまで洗って、
太陽さんまっとくれ~と言わんばかりの洗濯日和な一日でした。

と、しょっぱなからダジャレで始まってしまいましたが(笑)、
田んぼでは田植えが始まっています。
先週から取り掛かり、すでに7割が終わりました。
残すは小さな田んぼあと一枚。
今週末にやり終える予定です。

田植えの様子。
去年の写真と比べると、わかきの後姿がひとまわり大きくなっていました。
ぬかるみを力強く歩く姿に成長を感じます。
だいぶお兄ちゃんらしくなったものです。
お手伝いも上手になりましたが、やっぱり途中で飽きてしまい・・・。
どこに向かうのだ??
あ~、そっちで泥遊びか。。。
泥遊びの仕方も力強くなった(笑)。
そんな中の方まで行って、びちょびちょじゃないか!

田んぼに行く=汚れる、は公式ですが、まったくやってくれます。
なんで子どもって、汚れる遊びが好きなんだろう。。
この後の洗濯が大変だったことは言うまでもありません。

ちなみにこれは、おうちに持って帰って来た、わかきのバケツ苗。
帰宅途中、軽トラの荷台で転倒するという災難に見舞われ、汚らしくなってしまいましたが(笑)。
無事収穫までいくでしょうか。

今年は雨の降る量が少ないので、田んぼはどうなることかと思っていましたが、
なんとか無事田植えまで辿り着くことができ、ほっとしています。
あとは、最後まで、何事もなく、無事収穫まで至りますように。

今から新米の味を想像すると楽しみでなりません。
お米がなければ始まらない!
お米って、素晴らしい~!


2016/06/03

命を救う仕事

大の病院嫌いのわかきくん。
小児科だろうが、皮膚科だろうが、耳鼻科だろうが、歯科だろうが、
とにかく「お医者さん」が大嫌い(苦笑)。
健診だろうがなんだろうが、行くと言われると大泣きして、前日から機嫌が悪いことこの上ない。

まぁ、「お医者さんに行くのが好き」なんて子はいないだろうけど、
お医者さんにかかるのはいつも一苦労。
そんな私とわかきの様子を見て、母がお医者さんのイメージを向上させるべく、
「お医者さんはすごいんだよ~。人の命を救う偉い人なんだよ~。お医者さんになりたい人はたくさんいるんだよ~」
と諭していたところ、わかきの返答は
「え~、消防隊員だって命を救う仕事だよ~」と応戦。

さすが、わかきくん。
幼稚園のお誕生日カードに、「将来の夢・しょうぼうたいいん」と書かれていただけある(笑)。
わかきくんの中で、命を救う仕事をしているのはまぎれもなく「しょうぼうたいいん」なのだ。

さてさて、そこで終わらないのがわかきくん。
なぜ?どうして?どういう意味?と連想ゲームのようにしつこくいろいろ聞いてくる。
いちいち面倒臭いなぁと思う時もあるけれど(笑)、てきとうには流せない話題もあって、
この日は命を救う他の仕事についてだった。

「お医者さんの仕事は人の命を救うことだよね。消防隊員も一緒だよね。じゃあ、お父ちゃんの仕事は?」
と。
私は一瞬考えて、
「お父ちゃんの仕事も、人の命を救う仕事だよね。ご飯食べないとみんな生きられないから、それを作ってるのは人の命を救う仕事だよね」
と答えた。

「そうだね~。」
とわかき。
「おうちがないとお外で暮らさないとだから、大工さんも命を救う仕事だよね~」
「お水がないと生きられないから、お水屋さんも命を救うしごとだよね~」と。

こんなやりとりをしていると、思わぬゴールに行きつくことがある。
ゴールというより、真理のようなものに突き当たることがある。

この日の結論は、どんな仕事も人の命を救っているということだった。
こちらが誘導した面もあるけれど、それは、わかきの質問によって大事なことを気づかされたからでもあり、子どもというのはなんて真っ直ぐに物事を見るのだろうと思った。

職業に貴賤はない

と言うけれど、まさにまさに。
どんな仕事も人の命を救ってる。
直接的にではなくても、どこかで誰かを救ってる。

子どもを通して社会と接するようになって、よりそう思うようになった。
「人に助けられて生きてるのはわかってるけど、自分の努力があるから生きてこれたんだよね」
とどこか奢って生きていた自分が、
「本当に多くの人の力によって私たちは生きているんだ」
と心から思うようになった。

命を救う仕事。

わかきはどんな仕事で人の命を救うのだろうか。
楽しみです。

2016/05/28

そら豆と弁当

もうすぐ5月も終わりですね。
初夏から梅雨に移り変わっていきます。

畑では、新たな野菜が採れはじめています。
その一つ、そら豆です。

白いうぶげがなんとも気持ちよく、またそこにちょこんとおさまっているマメがなんともかわいらしい。
大好きです(笑)。

そら豆は、鮮度が命。
さやから出して空気にふれたとたん一気に鮮度が落ちるので、
茹でる直前にさやから出したほうがいいです。

茹で方は、たっぷりの湯を沸かして、塩とお酒を少々入れて茹でるのがいいです。
お酒が青臭さをやわらげてくれます。
茹で時間は2分ほど。茹ですぎは禁物なので、いい加減ですくってあげてくださいね。
食べるときはそのままでもいいですが、お好みで少し塩を振ってもいいかと思います。

これは、春大根と中華くらげの和え物。
大根は、冬にたくさん食べたけど、また春も大根・・・?と思った方もいるかもしれませんが、
冬の大根と春の大根は全然違います。

どちらかというと、冬は煮物向きですが、春は生で食べるのがおいしいです。
春の大根は、冬と違って水分が少ないので、和え物にしてもあまり水が出ないので、食感を楽しみつついろいろとアレンジが楽しめます。
塩もみでもいいし、うちは梅酢づけにすることが多いです。
魚や肉のおかずの時に大根があるとさっぱりします。

あとは、おろしたりするのもおススメです。
少し辛めですが、春は天ぷらにあう野菜が多いので一緒に食べるとおいしいです。

あと、最近の野菜BOXにお付けしているぺコロス(小さい玉ねぎ)。
「どうやって食べるのがおススメですか」と聞かれることが多いのですが、
丸のまま煮たり、じっくりグリルしたりするのがおススメです。

肉じゃがとかでもいいですし、塊ベーコンやキャベツとコトコト、ポトフのように煮込んでも美味しいです。
あとは、竹串とかに刺して、そのままパン粉をつけて揚げるのもおいしいです。
丸なので、多少加熱時間は多めですが、新玉ねぎなので、少しくらい生でも大丈夫かと思います。
皮を剥いて、包丁で少し切り込みを入れると味しみがよくなります。

ごろっとした食感と旨みが中に閉じこもる美味しさは、普段の玉ねぎとはまた違った魅力なので、ぜひ食べてみてください!

今週はわかきが幼稚園で遠足に行きました。
ただでさえ忙しい朝にお弁当づくりのミッションが加わり、その日はバタバタと送り出しました。
ちゃんと残さず食べてくれたかしら~と思っていたら、帰ってきて、
「お弁当おいしかった!一番に食べ終わったよ!」と。。。(涙)
からっぽのお弁当箱がなにより嬉しいです。

久しぶりに自分でもお弁当が食べたくなって、自分たちの為にお弁当を作りました。
上から、春キャベツとチンゲン菜とウインナーの炒め物、
ひじき煮、大根と中華くらげの和え物、アサリの煮つけ。
そら豆とスナップエンドウを飾って出来上がり!
あるものを詰めただけですが、鮮やかな青が入るとお弁当がグッときれいに仕上がりますね。
左が私の、右がたけちゃんの。
ボリュームが違いすぎる(笑)。

幼稚園のお友だちが潮干狩りに行って、アサリをたくさんいただいたので、
アサリのみそ汁に、アサリご飯に、アサリの酒蒸しに、お腹いっぱいアサリを食べました。
わかきのお弁当にも、私たちのお弁当にも登場。

潮干狩り、本当はわかきくんも一緒に行かない?と誘っていただいたのですが、
わかきはお母ちゃんが行かないと行かないと言うので(苦笑)。
まだまだお母ちゃんがいないとだめみたいです。

わかきくん、貝はでてこないけれど、畑に砂はたくさんあるので、好きなだけ砂遊びをしていいからね(笑)。

2016/05/24

田んぼ

今日はとても暑かったですね。
榛名でも30度いったみたいです。
わかきは幼稚園バスを降りたとたん、「アイス食べた~い!!」と叫んでました(笑)。

そうだよね、アイス日和だよね。
おやつのアイスをとても嬉しそうに食べていました。
夕飯の時、たけちゃんの飲むビールがとても美味しそうでした。
私もシュワシュワが欲しくなってしまい、久しぶりにノンアルコールウメッシュを飲みました(笑)。

今年は、例年になく田んぼの進みが早いです。
いつもなら水がなくてなかなか田んぼに水がまわらず困っている時期ですが、
今年は、新しい作戦を立てたところ、うまくいって珍しく(?)水が1枚の田んぼにはまわりました。

田んぼを見に行ったたけちゃんが驚いて、「今日はあらくれだ!」と午後はトラクターに乗って田んぼへ。
私とわかきは配達を終えてから田んぼへ。

すでにあらくれは終わっていましたが、わかきは水の様子を見たくて父の後を追いかけて行きました。
田んぼで遊びたくて、母とひよを連れてもう一度田んぼへ。すでに裸足。
やっぱりね(笑)。
気持ちよさそう~。でも、洋服は汚さないでね。。。
ひよは初めてみる田んぼに不思議そうです。
ひよは早いものでもうすぐ5ヶ月になります。
そうそう!今日、初めて寝返りをしました!!すごいすごい!
今週末には離乳食も始める予定です。どんどん成長していきますね。

わかきは楽しくてしょうがない様子。
田んぼにはカエルがぴょんぴょん。
どこにいるかわかるかな?
ここまではまだよかったんだけど、この後大惨事が。。
5時を過ぎたので、そろそろ帰ろうと声をかけると「まだ遊びたい!!!」と怒ってバシャバシャやるもんだから、結局洋服にまで泥がはねて・・・、も~~~!!
幼稚園の服を汚すなって言っただろー!

帰りは汚れた男子2人を後ろのシートに乗せて帰りました。。。
悲しいかな、まだ乗り始めて1年もたたない車がすでに砂だらけです。
しょうがないか。。。。

後は代掻きをして、田植えを待つのみです。
残りの2枚の田んぼにも早く水が回るといいな。
今年はスタートがいいので、期待できそうです!

2016/05/15

春の野菜

新緑の季節ですね。
お日様の下、キラキラと緑が眩しいです。
外を散歩すると爽やかな風が気持ちよくて嬉しくなります。

さて、春の野菜がだいぶ出てきました。
こころねBOXも冬のどっしりした野菜から、軽やかな春の野菜に切り替わっていきます。
こちらもやはり、緑!緑!といった感じでしょうか。
届いたこころねBOXを見て、緑ばっか!と思われた方も多いかと思いますが(笑)、
やはり緑が美味しい時期です。

「どんなふうに食べるのが美味しいですか?」
なんてこともよく聞かれるので、このブログでなるべく食べ方なども紹介して行けたらと思っています。

今は、何といっても、サラダが美味しいです。
サニーレタスに玉レタス、食感の違う2種類のレタスで食卓が華やぎます。
うちでよく作るサラダを紹介します。

ボウルに簡単ドレッシングを作ります。
基本はおいしい油と塩ですが、この日はツナとポン酢を入れてます。
分量は適当ですが、味をみて、少し濃いくらいの味にします。
ちぎったレタスとそのときあるものを和えます。
この日はスライスしたカブと、新玉ねぎ、スナップエンドウをまぜまぜ。
味がからむし、少ししんなりしてかさが減るのでたくさんレタスが食べられるし、盛り付けも楽です。
わかきが好きなので作った里芋チップスを散らして、出来上がり。
市販のドレッシングが好きでない方にはこの作り方はおススメです。
その日の気分で、柑橘汁を入れたり、粉チーズを入れたり、ピリリと黒コショウをきかせたり、栄養を考えてエゴマを入れたり、お酢を入れて酸っぱくしたり、マスタードを入れたり、マヨネーズをいれてみたり・・・。
何通りも楽しめますし、毎日食べても飽きません。

ちなみにこの日の献立は春巻きとウドのきんぴら。
春巻きにはたっぷりの春キャベツを添えて。
揚げ物も、たっぷりの野菜と一緒だと胃がもたれません。
てんこ盛りのキャベツをモリモリ食べます。

食べる人の数と、その人の胃袋の大きさにもよりますが、
うちは春キャベツを2日で1個食べちゃいますし、上の食べ方でレタスも1日で1個食べちゃいます。

これは今日の朝ごはんを作っているところ。
玉レタスの外葉を卵と炒めてシャッキリを楽しみます。
納豆には春大根の葉を湯がいて刻んだものとエゴマをまぜて。
大根は葉に栄養がありますので、葉を大活用。
お味噌汁に入れたり、そぼろに入れたり、おいしいです。
まだ硬い根の方は、おろして薬味にしたり(天ぷらにあいます!魚を食べるときにも)、上のように刻んで塩でもむだけで1品です。
カブは、生でも、炒めても、煮ても、スープでも。カブのステーキもおススメです。

ついでに、今日の10時のおやつのドーナツ。
朝ごはん食べたすぐそばから「ドーナツ作ってー!」とうるさいので、午前中から揚げ物をするはめに。。
残り僅かになり、慌てて写真を撮ろうとすると、また手が伸びてきた(笑)!
そして、今日のお昼のオムライス。
休日は、やっぱり子どもの好きなものが食卓に並びますね。
スナップエンドウとケチャップでお絵かきするのも楽しいです。
キャベツに小松菜のおひたし、カブの煮物を副菜にして。

夕飯は、レタスを敷いた上に、豚肉を湯がいたものをのせて、おろしダレでさっぱりといただきました。
今日も野菜をたくさん食べたな~。
こんなに野菜が食べられるなんてありがたいことです。

食べるのは毎日のこと。
そんなに手をかけられませんが、あるものを工夫してなるべく簡単に食べたい。。。
共通の想いではないでしょうか。

なので、なるべく食べ方や献立などもブログにのせていきたいです。
何かの参考や、今日の献立のヒントになればと思います。
また、みなさんの「こうに食べたらおいしかった!」もお聞かせください。
私も日々の参考にさせていただきます!

明日は何食べようかな~^-^。

2016/05/12

選食力

GWも終わり、やっと日常が戻って来た感じですね。
私たちの仕事にGWも何も関係ないのですが、わかきが家にいるのといないのでは大違いで・・・。
毎日幼稚園に行ってもらえるとありがたいです(笑)。

このところ、幼稚園から帰ってくると声が枯れていることがあって、
「どうしたん?」と聞くと、「大きな声でお歌を歌うからだよ!」と”当たり前じゃん”みたいな顔をして言われました。
去年の今頃は、毎日泣きながらの登園で泣きすぎて声を枯らして帰ってきていたのに・・・。
成長したもんです(笑)。

去年は1ヶ月に一回は必ず熱を出したり、体調を崩したりしてお休みしていたのに、
4月は初めて一度も休まずに登園できて、月間皆勤賞でした。
体も心も強くなったようで、わかきの成長を感じられて嬉しいです。

今月のココロネタイムスにも書きましたが、年中さんになると急に小学校が近く感じられるものですね。
それにともなって、「教育」ということについて考えることも多くなりました。
今までは、目の前のわかきにどう対応するかで精一杯でしたが、
最近はわかきの将来のことについて、これからの我が子の教育について、たけちゃんと話をすることも増えました。

わかきにこの仕事を継いでほしいというのはないし、
いい学校に入って、いい会社に入って、みたいな高学歴志向も私たちにはないのですが、
これからの激動の時代を生き抜いていける力を、というのはあります。
いわゆる「生きる力」というものかもしれません。

「生きる力」
書くとかっこよく見えますが、具体的に言葉にするとどんな力なのでしょうか。
人としての総合力という感じもするし、震災などを経験すると、本当に何もなくなったときに生き残るすべを持っているか(具体的に言えば、ガスも電気もないなかで火をおこしご飯が炊けるかとか)、ということも言える気がします。
それに、何が起こるかかわらない世の中で、何があってもへこたれないたくましい精神力や、
答えのない問題や課題に自分なりに考えて対処していく力、新しい発想や提案、挑戦ができるか。
挙げてみると、生きていくために必要な力はたくさんあるような気がします。

ただ、今挙げたものを自分が持っているか、と問われれば持っているとは言えないので、
これら全てを子どもに要求するつもりも全然ないのですが、子どもの幸せを願うがゆえに、親としてしてあげられることは何かと考える日々です。

そんな中、最近1冊の本を読みました。
『学力は「食育」でつくられる。』という本です。

内容を一言で言ってしまえば、子どもの成長に食生活はとても重要であるということなのですが、
事例や事実をとりあげて、興味深いことや大事なことがいろいろと書かれていました。

興味がある方は実際に読んでいただくのが一番かと思いますが、
その中で私の心に残ったキーワードを挙げるとすれば「選食力」という言葉です。
「心身の健康のためにどういう食材・食品を選んで食べるか、正しく食を選ぶ知識」ということですが、かつての飽食の時代から、現在は選食の時代になっているんだと知りました。

食べるものがあるのがありがたい時代から、
食べるものがありすぎる時代になり、
食べるものを選ばないといけない時代になっているのですね。

それもそのはず、今は見た目は食べ物だけれど、とても食べ物とは言えない”偽物”が多く出回っています。
親の世代は、「何でも食べなさい」、「もったいないから残さないで食べなさい」でよかったけれど、
今は昔に比べて食べ物とはえいない”偽物”が多く流通しているので、
親が食べ物を選ばないと、砂糖漬け、薬漬け、油漬けで心身を蝕まれる危険があるというのが怖いところです。

今の時代、私たちは食べることに困ることはほとんどありません。
お金がないと言いつつも、飢餓で亡くなる方がどれほどいるでしょうか。
パンもおにぎりもハンバーガーも、こだわらなければ100円で手に入ります。
お菓子だってお弁当だってちょっとそこのコンビニに行けば簡単に手に入るのです。

だからこそ、「選食」なのですが、空腹を感じたときに目先にあるコンビニの誘惑を振り払えるでしょうか。
私だって、今でこそ売っているものの実態を知り、コンビニの誘惑に負けない(だまされない)ようになりましたが、
かつては何も知らずにお腹が減ればコンビニで買い食いをしていました。

私が食の世界に興味をもったきっかけのひとつにコンビニにたむろする子どもたちの存在があるのですが、
自分自身を振り返ると、自分が伸び悩んだ時期、思ったように力を発揮できなかった時期は、コンビニで菓子パンを買い食いするようになった時期と重なります。

この本によれば、コンビニのセブンイレブンの1号店がオープンしたのが1974年のこと。
翌75年に24時間営業が始まったそう。1970年が外食産業元年というそうで、マクドナルドやミスタードーナツが日本に初めてできたのも1971年のことだそうです。

コンビニやファーストフード店がここそこにある今は見慣れた景色も、一昔前はひとつもなかったのですね。
きっとスーパーとかも今ほどなかったはずです。
食生活の欧米化は前々から指摘されていることですが、私たちを取り巻く環境が大きく変わってきている中で、
自分や我が子の食べ物を確保し、心身ともに健康でいられるようにすることは、今まで以上に重要なことのように思います。

ただ、食べる物にあまり神経質になっても窮屈だし、楽しくないので、
基本はおいしいものを食べること!、なるべく手作りすること、にしたいと思っています。

これは、ある日の朝ごはん。
ごはんに、みそ汁、季節の野菜を使ったおかずを中心に。
やっぱり、日本の伝統的な和食が一番いいようです。
時間を見つけては台所でせっせとおかずを作っています。
そんな親の気持ちを知ってか知らずか、最近はごはんを前より食べてくれるようになりました。
体調を崩さなくなったのは、ごはんをしっかり食べるようになったせいかなとも思っています。

きちんとした食生活、生活習慣の身についている子は、必要な時に伸びるそうです。
教育について思うことはいろいろありますが、やっぱり子どもは自分の力で育っていくもの。
子どもの伸びる力を応援できるように、まずは環境を整えることを意識したいと思います。

今は基礎をつくる大事な時。
基礎体力、基礎学力、そして何より、人として一番大事な根本の部分を、
子どもとともに学んでいきたいと思っています。






2016/04/26

卵泥棒

相変わらずバタバタとした春をおくっているこころね農園です。

春野菜と並行して、夏野菜の準備も入ってきているなか、
ヒヨコの世話もあり、ひよとわかきの世話もあり、忙しいです。

そんな中、家庭訪問や保育参観などの幼稚園行事に加えて、
隣保班の公民館清掃や道路愛護などの仕事も入ってきて、めまぐるしい日々を送っています。

そして、春になりニワトリの産卵が回復しているので、卵の卵拭きに追われています。
深夜に早朝に時間を見つけては卵を拭く日々。。
しかもしかも、昨日は卵泥棒に遭遇するし!

夜9時半ごろ、たけちゃんがニワトリ小屋へ卵を取りに行ったところ、
なんと!泥棒と鉢合わせ!!
その時の様子を聞いただけでぞっとします。。。
すぐ警察を呼んだのですが、犯人は捕まらず。
でも、卵を盗られたのは残念だけど、たけちゃん無事でよかった。

今まで卵だけでなく、他にも野菜や米や飲み物や何度も被害にあっているのですが、遭遇したのは初めてでした。
近所の他の農家さんも何度も被害にあっていて、そこのおじいさんは「死ぬまでに犯人の顔をみてやりたい」と言っていましたが、昨晩、たけちゃんはその犯人の顔を見たのです。
といっても、暗いし、なんとなくしかわからないのですが、それでもだいたいの姿恰好はわかったそうです。でも、どこの誰だかはわかりませんでした。

うちのニワトリ小屋に来たことがある方ならご存知かと思いますが、
あの辺は明かりもなく竹が覆いかぶさるように鬱蒼としていて、
ケモノが出る可能性もあるし、夜はかなり怖いところです。
たけちゃんは深夜でもヒヨコの世話などで一人で行きますが、
私は車であっても夜一人でなんて怖くて絶対行けません。

そんな場所で突然、犯人と遭遇したときの驚き、恐怖といったら。。。
こちらは無防備だけれど、あちらは刃物をもっている可能性だってある。
近くの農家さん曰く、包丁か何かで野菜を切って持っていかれることもあるそうで、
おそらく刃物を携帯しているから気を付けた方がいいと言っていました。
警察の方にも、危ないから捕まえようとしない方がいいというようなことを言われました。

とりあえず、今回は無事だったけれど、近くに犯人が潜んでいるような気がして、
不気味というか、なんというか、そういう人間が近くにいるということが怖いです。
被害額としてはそう大きくはないので警察も被害届を書く程度のことしかしてくれません。
私たちとしては金額の問題じゃなく、何度もやられていて、今後もやられる可能性もあるし、
なんとか捕まえてほしいと思うのですが、大きな事件ではないので捕まえようとはしてくれません。
しかも、警察は現行犯逮捕しかできないとのこと。捕まえることは難しそうです。
悔しいけれど、自己防衛策を練るしかありません。

たけちゃんも、昨日は恐怖感の方が大きかったようですが、
今日になって、なんとも腹立たしい気持ちになってきたと言っていましたが、
本当に腹が立ちます!
人のものを盗むなんて、最低の人間がすることです。
精神的にもダメージを受けましたが、気持ちを切り替えてまた頑張っていこうと思います。


さてさて、4月も後半。もうすぐGWですね。
5月5日はこどもの日。端午の節句です。
お天気のいい日にわかきののぼりを揚げました。

1年に1回のこと、やり方を忘れてしまって遅々として進まない作業に心配顔。
途中で飽きてしまって、自分の作業現場でお仕事(笑)。
ダンプトラックも出動!

おっ!なんとかできたぞ。あとはスルスル紐を引っ張ってあげるだけだ~。


やっと完成。みんなで記念撮影。
わかきは最近流行りのウルトラマンポーズで(笑)。

これからも、のびのびと健やかに育っていって欲しいと思います。
そして、決して人のものを盗んだりしない、人に迷惑をかけたりしない、
社会に貢献できる人間になってほしいものです。